サクラサク

知人友人の受験生のみなさまに続々と
サクラサクお知らせが舞い込んでいるとのこと、おめでとうございます[:さくら:]

日頃の努力の成果ですね[:えんぴつ:]

そーいえば・・・
携帯入試問題の予備校生は早打ちの練習まで繰り返してたんですね~

努力というか、なんというか・・・・

残念[:あうっ:]

お母さんを安心させるつもりが、とんだおおごとになっちゃってますしね。
実力もあったっていうだけに、どこで道がそれちゃったんでしょう。

彼の言ってることが全部本当という前提で考えると
頭がいいのか悪いのか、綿密なのか、杜撰(ずさん)なのか
すごくアンバランスな感じがします。

ちょっとした念押し確認のつもりが逮捕。
本人が一番驚いてるかもしれません。

でも今後、入試に限らず、
こういった試験はどーしていくんでしょう[:はてな:]

携帯を預かったとしても1台とは限らないし
今回のニュースを見て、悪意はなくても
”もっとこうすれば、もっと上手にできちゃうんじゃない?”
と思った人も少なくないはず。

対策は?

裸で試験を受けさせるとか?
電波が届かないところ、もしくは妨害電波を出すとか?

いろいろ問題ありそーです。

話は飛びますが、チビドラちゃんは1歳です。
が、すでに自分で i pad の電源をいれ、指を横にスライドさせロックを解除

You tubeをクリックし、自分の好きな新幹線や飛行機の動画を楽しみ
Google Earth で地球をまわして、大きくしたり小さくしたり。

もちろん親指と人差し指を開いたり閉じたりして。
飽きれば”バイバーイ”と言いながら電源を切ってお片づけ。

i phone を見せたら i pad と同じだとすぐに判断したようで
完全に理解して使っています。

1歳児でも扱えるi pad ってやっぱすごいなとも思うんですが
彼にとってネットでつながってることは言葉を話すより先に覚えた
ごくごく当たり前のことなんだなーって改めて感じます。

そう考えると予備校生の感覚もカンニングツールが
消しゴムから携帯になっただけなのかもしれません。

でも、消しゴムでは逮捕にはならなかっただろうしな・・・・微妙

チビドラちゃんが大学受験の頃はどんな入試になってるんでしょうね

ニュージーランドの地震

ニュージーランド・クライストチャーチの地震被害の報道が
連日なされていますね。

本来、2月のクライストチャーチは
街中が花で埋め尽くされるフラワーフェスティバルが行われ
一年で一番美しい時。

日本と気候が逆ですので今は夏、
とはいっても最高20度くらいなので過ごしやすい。

普段も十分美しいのですがコノ時期のクライストチャーチは格別です[:さくら:]

川遊びで知られるエイボン川も、広場も街のいたるところが花で飾られ
ガーデンコンテスト入賞の個人のお庭を見せていただき
そのお庭でお茶とスコーンをいただく・・・・

とっても幸せな気分にさせていただいたものです[:love:]

圧巻は大聖堂のフラワーカーペットと呼ばれる花のじゅうたん

本当に神々しかった[:キラキラ:]

そんな美しい思い出しかないクライストチャーチ、
あの大聖堂があんな姿に・・・

多くの方が被害にあわれていて、
助かった方も不自由な避難生活を送っている

そんなテレビの報道を目にする度に、どっかがギューっと痛くなります。

まだ余震が続いてるとのこと。

被害がこれ以上大きくならないことを祈ります。

トリプル選挙

本日???日にちは昨日かな?

名古屋は

・愛知県知事選

・名古屋市長選

・名古屋市議会解散の賛否を問う住民投票

のトリプル選挙でした。

行きましたか??

ワタシは行ってきましたよ[:パー:]

結果は名古屋市長は前職の河村たかし さん

河村さんが仕掛けた名古屋市議会解散の住民投票は賛成7割で解散
3月13日に出直し市議選が濃厚。

愛知県知事選挙は、河村さんと連携した大村秀章さんが初当選。

結局、河村さん一色。

賛否はあるものの7割の支持ってなかなかです。

何かが少しでもいいほうに変わるといいなぁ[:love:]

と思います。

ご利用は計画的に

突然ですがペニーオークションってご存知?

ペニ研さんのわかりやすい説明によると

・1回入札する権利を購入する(1回の入札金額はサイトによって異なる)
・1回に上昇する金額は1円から15円と決まっている。
・1回入札するとオークションの残り時間が自動延長される。

残り時間が0になり、最後に入札した人が落札者となる(これは通常オークションと同じ)。

ポイントは上記の3点。
これこそが格安落札を実現でき、しかも運営者側にも利益が出るという
運営者も落札者も得をするという仕組みです。

例えは市場価格:12800円の商品があったとして

1回の入札に必要な金額:75円
1回の入札あたりに上がる金額:15円
落札金額:3195円
落札者の入札回数:13回
送料:300円

で落札されたとします。

落札者が払う金額は
75円(入札権利)×13(入札回数)+3195円(落札金額)+300円(送料)=4470円
となり、市場価格からすると65%オフで買えたことになります。

次に運営者側に入った金額は
3195円(落札金額)÷15円(上昇額)=213(入札回数)
213×75円(入札権利)=15975円

15975円+3195円(落札金額)-12800円(商品代)=6370円が

市場価格で仕入れたとしても運営者側の利益となります。

どちらにもメリットがあります。

では、入札したけれど落札できなかった人はどうなるのか。

213(総入札回数)-13(落札者の入札回数)=200(無駄になった入札権利)

つまり200回(15000円分)の入札権利をどぶに捨てた人が
落札者の以外に何人かいたことになります。

仮にそれが5人だとしたら1人40回(3000円)ずつ損していることになります。

落札者は安く買えていいのですが、
落札できなかった人がその分の負担を負う。

というものです。

どうです?良くできた仕組みでしょ?

でも、この仕組みを理解せずに利用した人からの相談が急増。
国民生活センターは注意喚起してる

だろーねー・・・・・

ご利用は計画的に。

離婚式に思う

約2分に1組が離婚する昨今

結婚式ならぬ離婚式というものがあるらしい。

新郎新婦ならぬ旧郎旧婦が参列者を招き挙式。

式の最初で離婚に至った経緯を説明。

ふたりの出会いから別れまでの写真をスライドショーで流したり

初めての共同作業ならぬ最後の共同作業で
独身にかえるという意味を持つカエルのハンマーを手に
二人で結婚指輪を打ち砕く・・・・

参列者は御祝儀ならぬ御終儀を持って集まり、二人の最後を見届ける。

ふざけてるの?

と思われそうだが、利にかなってるともいえるかも。

一般的に男性の脳は『名前をつけて保存』、女性は『上書き保存』といわれ
男性のほうが想いを引きずるとされるよね。

関係者前で離婚を声高に宣言することで逆にスッキリ吹っ切れたり
周りにいらぬ気遣いをさせずにすんだり

離婚式を挙げることで、はからずも忘れていた共同作業をすることとなり
離婚を思いとどまるカップルが1割もあるというからそれなりのメリットはありそう。

せっかくなのでキャンドルサービスならぬキャンドル消灯や
新婦の両親へ感謝の手紙ならぬ旧婦の謝罪の手紙など
結婚を祝福してくれた周囲の人にお詫びの意味を込めて
思いっきり楽しんでもらおう!

とそこまで考えられるカップルは離婚しても最高の心友でいられるのかも。

離婚経験者のみなさんには”そんなもんじゃない[:びっくり:]”と怒られそうだけど
実際にそんなカップルも多くはないけどいるらしい。

招待されたら、参列してみたいとは思うけど
招待する側にはなりたくないものね[:にひひ:]

忘年会の仮装には!

今朝ラジオでいっていました

今年の仮装に一番人気なのは、、、

戦場カメラマン!

渡部陽一さんなんだってぇ

ベレー帽、ちょび髭、ベストにカメラをもてば、

ほら!戦場カメラマン

フェイスマスクも売っているらしいよ

あ、あたりまえじゃないか?

あたりまえでしょ?というデータが発表になった

1日ごはんを四杯たべる女性は
普通の量をたべる人よりも糖尿病の発症率が高い。

・・・・・
って、あたりまえじゃないか?

毎食がっつり1杯たべる以上に食べている。
かつ、おかずもでしょ。

詳しい試験デザインは不明ですが
単にこの事実だけを検証したいのなら全く無駄なお金じゃない

まだ同じカロリーでご飯vsパンとかの方がいいデザインじゃないかなぁ。。

はい。

今日はドラフト会議

今年の注目はハンカチ王子こと斎藤祐樹くん

いまいちドラフトって選手からしたら納得いかないシステム。。

だって就職先が自分では選択できないってことじゃない?

それはさておき・・・

今週土曜からいよいよ日本シリーズがはじまります

私の野球スケジュール。。

・【第1戦】 10月30日 (土)   VIPルームでの観戦。

・【第2戦】 10月31日 (日)   外野での観戦。

・【第6戦】 11月6日 (土)   プライムツインでお弁当つき観戦。。

・【第7戦】 11月7日 (日)   外野での観戦。。

ナゴヤドームの試合、全部・・・・

ちょっとあほ???

地球外生命体がいたっ!!?

オーストラリア・ウエストシドニー大学のラグバー博士の調査・研究により、
遥か銀河の彼方から、地球外知的生命体らしき存在からの
パルス信号が発信されている事が明らかとなった。

パルス信号が発信されているのは恒星グリーゼ581をまわる惑星からで、
地球から20光年離れ、パルス信号が確かなものであれば地球人と同等か、
それ以上の科学力を持っている生命体の存在の可能性がある。

ラグバー博士は私見との前置きで、
「この惑星に生命が存在する可能性は100パーセント」と。

しかし、その惑星グリーゼ581Gの知的生命体と交信をするにしても、
質問を投げかけて返信されてくるのは40年後。

高速の宇宙船で惑星グリーゼ581Gに向かったとしても到着まで20年かかり、
現在の地球の科学力ならば何百年かかるかわからない。

って。

宇宙人がいるかもって話だよね?

っところで、なんで宇宙人といえばタコっぽいの思い浮かべるんだろーね?

夢はあるけど、現実感ないなぁ。

まだまだ遠い感じ

サウジ王子、終身刑

サウジアラビアの王子は同性愛者で性的興奮を得るために

ロンドンのホテルで召使の男性を殴ったり縛ったりし、死亡させた疑いで

殺人罪に問われていた件で英国裁判所は終身刑を言い渡したとの事

サウジでは、同性愛は死刑の可能性もあるとのこと

なんかスゴイ見出しだなーって思って気になった。

同性愛はともかく、相手が死ぬほど縛ったり殴ったりして得られる快楽って・・・・
召使の人はそれを求めていたのかなぁ。
命令だから逆らえずとか?召使だもんねぇ。

寝る前に微妙なモン、読んじゃった・・・・