からだにいいこと@自然薯とろろ御膳「華花」

麦とろご飯が食べたい!と言ったら
新しいとこできたけど行く?とお誘いいただき
行ってきました。自然薯とろろ御膳 華花さん

長久手本店の守山、緑、熱田にあるみたい。

11時ころ電話したら今日の予約はもうおしまい。
待っていただけるなら・・・ということで待つ覚悟で行きました。

11時半ころ着いて駐車場は満車。
待ちは2組目だったけど、全席入ったばかりのようで
だいぶ待ちますよと。

覚悟の上です。
といってもおしゃべりしてるだけなので。

華花御膳 1,890円

・自然薯真丈のあん掛け
・鮮魚のお刺身
・自然薯のお刺身
・むかごと海老の天ぷら
・麦ご飯
・自然薯とろろ汁
・赤だし
・香の物

自然薯の真丈も自然薯のおさしみもなんか新食感
ふわふわもちもちでおいしい。

むかごも炒ったのしか食べたことなかったけど
天ぷらいいね。

なによりとろろ汁がおいしすぎ。
あぁー身体にいいことしてる気がする。

ランチは御膳に”名物わらび餅フォンデュ”が付いてきます。
今日のクリームは安納芋。
抹茶のわらび餅を特製クリームにたっぷりつける
モチモチのわらび餅と濃厚なクリームの相性はバツグン。

すっごくお腹いっぱい。

自然薯とろろ御膳 華花 名古屋市緑区横吹町2013 TEL:050-5594-9037

お値打ち天ぷら@守山区「よこい」

名古屋天ぷらの新御三家筆頭ともいうべき心来さんがご近所なので、
そーいえば他の天ぷら屋さんには行ってないかも。

ということで新御三家のひとつと名高い
守山区のよこいさんへ

心来さんより駐車場広くも席数もだいぶ多い
今日のランチは天ぷら定食¥2000のみとのこと

・すずき、牡蠣、玉葱
・椎茸、アスパラ、海老
・さつまいも、ナス、ヤングコーン
・ご飯、味噌汁、漬け物

揚げたてを3度に分けて運んでくれた。
ご飯を最初に持ってきてくれるのもうれしい。

衣がさっくり軽くて、どんどん食べられちゃう。

ご飯もおいしくて、さっそくおかわりしたら
遠慮していたらしき近くのテーブルの人たちも
”わたしも!”と次々おかわり。

デザート付ではないものの、この内容で¥2000は
かなーりのお値打ち感。

ちょっと不便な場所にあるが、わざわざ行く価値があると思う。
もちろん人気店なので要予約!

割烹 天ぷら よこい 名古屋市守山区幸心1-1319 TEL:052-793-2333

ひさびさtomocchiと@焼肉館

割とチビドラさんが忙しいので
なかなかtomocchiたちと食事する機会がなくて久しぶり。

会ってはいるんだけど、チビドラさんのお迎え等、業務連絡ばかり。
久々に時間を合わせて焼肉。

最近、チビドラが肉肉言います。

私の好きなのは焼肉館のてっちゃん。
ペラペラでほんとに大好き。
個々の以上のものは私は食べたことありません。

みんなでおしゃべり。
もちろん話題はチビドラさん。

最近、本を買ってもらうハードルは低いということを覚え
いろんな人に面倒見てもらっているのをいいことに
よくわからない理由を言って順番に本をねだる。
本ならいいかとみな買う

先日彼は
”今日は誰にしようかなぁ~♪”
と鼻歌を歌っていた。

わかっていても結局みんな、
まぁ本ならいっかと甘くなるのである。

センスあり??初カート!

チビドラさん、初カート。
乗る前にアドバイス。

いきなりぎゅっと彼の足を踏んで
”こういう風にブレーキ踏むんだよ”

するとブレーキの練習で早速発揮!

”カートの経験者ですか?
普通あんな風に最初からブレーキ踏めないので”
と係の方に褒められた。

いいえ、彼は足を踏まれただけです。( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

名古屋めしをちょこちょこ食べ!

旅行中、食べたいその土地の名物と食事回数が合わないことない?
私はすごくある。

例えば前回行った札幌1泊2日。
仕事終わりで行ったから札幌市内への到着がすでに21時。
帰りの便は19時発だから17時には市内を出ないと。

すると食事は最大で、夜、朝、昼、空港で夜
の最大で4回。

食べたことあってもう一度食べたいもの
人に聞いたり、メディアで見て気になったもの
押さえておきたい名物名物
まだ知らないご当地めし

4回あるとはいえ、夜しか食べられないとか
量的に食べられる量とか考えるとやはり回数が足りない。

そんな時、いわゆるご当地めしが一気に食べられる
居酒屋さんなんかは便利だけど、夜しかやってない場合がほとんど。

それをランチや小腹がすいた時にも実現できるお店が名古屋・大須に登場。

名古屋めしのどんぶりでナゴ丼専門店

メニューは 全7種類 ひとつ¥600ひたつ¥1000みっつ¥1500
①究極の味噌けいちゃん ②名古屋コーチン親子③元祖ひきずり丼 ④南知多直送3色しらす丼 ⑤とりまぶし丼 ⑥八丁味噌の土手丼⑦鰻丼

券売機で、まずどんぶりをいくつ食べるかを決めてPUSH
そのどんぶりは何にするか決めてPUSH。
最初はちょっと戸惑います。

ちょうど春休中のチビドラさんは、塾終わりでお腹ぺこぺこ。
ひきずり丼と親子丼。

手のひらサイズの丼なので、新小4のチビドラさんもペロリ。
特にひきずり丼がお気に入り。

私は親子丼と鶏ちゃんと鶏まぶし

親子丼はコーチンを使い、ふぁふぁとろとろ。
たれも絶妙。

鶏まぶしは、お肉が香ばしく、甘辛タレとの相性もいい。

厳密にいえば鶏ちゃんは名古屋めしではなく岐阜県の飛騨地方のものだが
名古屋めしのグランプリを決めるナゴワンでグランプリを獲ったらしいし
名古屋的には東海3県仲間だろ?的な感じなので良しとしよう。

高い。という意見もあるだろう。
確かに¥600なら通常サイズの親子丼を出す店もある。
大須=お値打ち みたいな印象があるしね。

でも、大きくても小さくても手間は同じだけかかるし
加えて小さくなればなるほど原価率は上がる。
なのに、そこにあえて挑戦し、名古屋を知ってほしいという心意気を感じるわ。

サラリーマンの毎日のランチにはお高いかもしれないが、
旅先での食事と考えると、私はお値段より
気になるものを全部食べてみたいと思うもの。

それが効率的に食べられるなら、決して高くない。
それに見合うこだわりも見えるしね。

チビドラさんは気に入ったらしく帰りに
”おいしかったからまたくるね”と言っても店を出て

すぐにパパドラさんに”大須に丼食べに行きたい”
とおねだりしたんだって( ´艸`)

場所わかるのか?と聞いたパパドラさんに
”わかる!”とキッパリ。近いうちに現れるかも。

”ひきずり”という鶏のすき焼きが名古屋めしだと知らない名古屋人もいるだろうし
”しらす”といえば静岡を思い浮かべるけど、実は愛知は漁獲量、静岡より上
なーんてことも知らない名古屋人もいるだろう。

そんな感じで、名古屋にお越しいただいた観光客のみなさまはもちろん
お手軽に名古屋人も改めて名古屋めし見直してみるのもいいかもよ。

創作名古屋めしまかまか ナゴ丼専門店
名古屋市中区大須3-20-14  TEL:052-251-2204

福井土産はヤバすぎる!

福井のお土産、いただきました~♪
というより買ってきてとお願いしました。

福井の冬の味覚、水ようかん。
以前も福井に行った際、スーパーで各社買って食べ比べ!
って記事を書いたけど(過去の記事

福井の冬は冷蔵庫に常備してあって、給食にも出るとか。
で、冬も終わり。できれば食べたいと言ってお願いしました。

やっぱんまい。
そして一緒に買ってきてくれたのが生羽二重餅プレミアム(マエダセイカ)

羽二重餅なのに箱一面に入っていてヘラですくうタイプ。
水ようかんと一緒www
福井県民はこのタイプが好きなのか?

まぁ羽二重餅は大好きなのでそれは構わない♡

一口食べて、うぉ!っと声を上げた。

めちゃめちゃおいしい。
ってか何なのコレ。食べたことない羽二重餅。

もっちりというより、とろーり。
まさに”生”まさに”プレミアム”

そしてクルミとの相性が抜群。
衝撃のうまさ。

一気食いしたことは言うまでもない。
福井のお菓子、恐るべし。

んまい!ごちそうさまでした。

世界遺産でジュニアオリンピック!モーグル

合掌造り集落!五箇山に来てます。

いよいよモーグル大会の付き添いも
最後の大会になってきました。

ラスト付き添い大会はジュニアオリンピック!

といってもモーグル競技人口が少ないから、
中学生になれれば出れるのですが、
そこはジュニアとはいえ”オリンピック”

本気感ハンパない。
ここで成績を残せば大学、高校進学のツールとしても説得力あり!

本気な選手は、学校に行かず雪山にずっとこもって練習。

ちびと同い年の子は
“3月は一回も学校いってなぁぁい”
という子が何人かいます。

 さてさて、どうなるか!!!

古い街並みとほっこり足湯「関宿」

岐阜市の川原町が割とよかったので
また古い町並みをブラブラ

今度は亀山市の関宿

観光地化はそれほど進んでおらず
ほどよい生活感と古い街並みがいい感じのコラボ

自然と水戸黄門のテーマ曲が鼻歌で出てくる感じ。

平日でしかもなかなかの雨が降った後だったので
お店はほとんどやっておらず残念

ドックカフェもあってぜひ行ってみたかったけど
木曜定休では行けないわぁ(´;ω;`)

でも、無料駐車場にあるこれまた無料の足湯で
冷えた足を温められるのはすごくいい。

ここにいた時間が一番長いかも。
次回はお天気のいい日に。

三連休だ!スキーだ!スコップだ!

スキーです。
今日は完全にスタッフ

一度圧雪をしたため、もう一度エア台を2つつくる。

ひたすら雪を放り込み盛り盛りにしていく作業。
スコップで雪入れ雪入れ。。

ほんと汗だくでみんなで作ったエア台、
子供達よ!ありがたく飛べ!