今年初@栗きんとん

恵那川上屋さんの栗きんとんいただきました~♪

恵那テラスで毎年売っている
食べ比べを買いに行きたいと伝えてあったら
調べてくれて今年は栗の生育が遅く発売はまだ

それなら恵那川上屋さんに行きたいといったら
もう買ってあるよとご準備いただいてた。

愛しか感じない。

もう季節の風物詩
食べないなんて秋が来ない。

うーん。秋ですな。

創業300年以上!老舗和菓子@大徳屋長久

三重県白子にある1716年創業
大徳屋長久さんの草餅いただきました~♪

紀州藩御用達だったり
天皇陛下にも献上されたり
TVチャンピオンにも出られたリ

16代続く鈴鹿市の老舗和菓子屋。

鈴鹿銘菓「小原木」や鈴鹿名物「かりんとう饅頭」、
クリーム大福の「わた雪」などが人気商品らしいが
今回は草餅

丸いのが粒あんで
長いのがこしあん

昨今は甘さ控えめが主流だし
おいしさの基準のように言われるが
甘さはうまさ。

甘いものは甘くていい。

ちゃんとヨモギの香りと味がする
おもちのもっちり感もいい

「小原木」や「かりんとう饅頭」も
ぜひ食べてみたいものです

大徳屋長久 本店

三重県鈴鹿市白子1丁目6-26 TEL:059-386-0048

ひつまぶしのお伴@しら河

ひつまぶしで有名なしら河
そこで必ず注文するのがこの水ナス

最初にこれを食べると、めっちゃ食欲そそるぅ
メニューに書いてなくてもほぼある。

ひつまぶしはもちろんおいしいけど
もっとおいしく食べるために必須

ぜひお試しあれ

お得感満載!サンドBOX@KFC

あまりいかないケンタッキー
先日たまたま行って買ったサンドBOXに
ちょいハマリでリピ中

チキンフィレサント
カーネリングポテトS
ドリンクM
骨なしケンタッキー
ミニアップルパイ

で¥890

めちゃ満腹になる(笑)

9/6までドリンクが無料でLへ増量

今度はオリジナルチキンBOXにしてみよっかなー

オーストラリアから帰国しました

大会も無事終わり、怪我なく帰国。
コーチなどみなさんもお迎えにきていただき、
たくさんの出迎え。

帰ってきて、ご飯2合、おうどん、アイス、牛乳、、
とオーストラリアで美味しくなかったものを貪るように食べ、
やっと旅の終わりを実感したようです。

長かったようで短かった。。

帰国して覚えた歌が”三年目の浮気”
なんでそれ?って聞いたら

”歌がいま高校生の間ではやってるんだってえ”

そーいえば、ピコ太郎が爆発的に売れる直前に
”面白い歌おしえてもらったぁ”
っていってたから、さすが高校生はあなどれない。。

もしかしてヒロシアンドキーボーも再ブレークか??!!

高級食パンんん〜〜食べ比べ@い志かわ

先週に引き続き第2弾
高級食パン!

今回は覚王山にあるい志かわさん。

伊勢神宮納俸品という。

実食!

美味しいことは美味しいのだが、
なんとなく小麦の甘い感じは
前回のフリュールドリュクスのほうが強い

やっぱり国産有利か?

もっちり感というよりは
絹のような優しさというようにさっぱり。

もっちり、しっとりが好きなわたしとしては
前回のほうがいいかな。

あと、皮の硬さも好きなので、
やっぱり乃が美さんがナンバーワンかしら。

フリュールドリュクスさんの袋がもう少し高級感があれば
いい勝負かしら。。

軍配は乃が美さんかな。
個人的志向ですが。。

いろいろ大福@京都「玄印」

京都 大原三千院 玄印さんの

塩大福と栗きんとん大福
名鉄の地下催事でGET。

塩豆大福で中身はこしあん

栗きんとんは、東海地方の人が想像する
栗きんとんではなく、おせちの栗きんとん

うーん。そっちじゃなくて
こっちの栗きんとんが入ってるかと思い込んでただけに
残念。

ブルーベリーとかカスタードとかの
大福もあるみたいだから
変わり種で売ってるお店なのかな。

オーストラリアチャンピオンシップ始まり始まり

いよいよ今日と明日大会です。
チビは前走で出場。

全然どうだったか夜まで連絡なし、、
前走は朝8時半には終わるのに。。

転んでもいいけど携帯なくしたとか
そちらの方がきになる。。

また、英語が聞き取れず
いつスタートしていいかわからなかったスタート。。

とりあえず完走はしたらしいから、、よかったよかった。。

明日も前走。

世界チャンピオンとかいるんだから
写真ぐらい一緒にとってもらえばいいのにさっ!

新潟土産!笹団子

笹でくるまれた
あんの入ったヨモギ団子

笹団子

ヨモギの味も色も濃くて
混ざりもんなし!って感じ。

地域によって形が違うそうだけど
新潟土産の定番。

おもちがすごーくもっちりでおいしー♪
ごちそーさまでした。

生食パンんん!@フルールドゥリュクス

いつもは生食パンというと乃が美さんですが、
今回は違うところで。

19時まで営業ということで駆け込んだのが18時
”パンありますかっ!!!”

あと3本ありました。

種類はプレーン、メープル、レーズン

とりあえずプレーンでしょ。

さあ、帰ったら試食?

今週は覚王山の”い志かわ”さんも予約してあるから
また食べ比べ報告します!!

名古屋の高級生食パン三つ巴祭りです!!