毎年恒例の学校行事
わたしが”おほほ会”とよんでいる
学年のママたちによる食事会
小学の低学年は行っていたが
高学年になってきてすっかり不参加でした。
が、中学生になりPTAの役員になっているので参加。。。
受け付けまでするガチ参加。。
おほほ会といいながらも
行ったらそこそこ楽しんでしまう。
今年は100人参加もしていただき、場所は河文さん。
ママ会にしてはかなりな人数でした。。
もう7年目になれば知っている方ばかりになっているので
”おほほ”と笑うこともないかも、、、
堀川沿いの馳走和醸 すぎ さん
ランチでおじゃましました♪
扉を開けると飛び石、玉砂利
雰囲気いい。
カウンターと個室がひとつ
エビのごま豆腐?と山かけナス
つるつるぷるぷるのジュンサイが季節を感じる
おだしの味がめっちゃいい。
もっちり豆腐がおもちみたいで
食感を感じるくらいな大きさのエビがおいひー
最初からテンション上がるぅ。
甘鯛 葛打ち 芋茎(ずいき)汁
やっぱ濃い目のお出汁が好み~
甘鯛も口に入れると鯛の味がぶわっと広がる
んまーぃ
おつくりはヤイトカツオ 水だこ 鯛 あじ
「ヤイト」とは、関西でいう「お灸」のことで、
鰹のおなかに、ヤキをいれたような斑点があるから、
ヤイトガツオってゆーんだって。
皮はふわんと香ばしく、脂がのってこれはもうトロ。
あじもめっちゃうま。
下のツマにもドレッシングがかかっていて
めちゃおいしく食べられる。
ツマ自体もシャッキシャキのピッカピカ
キラキラ光っているみたいで
大根の味がするけどホントは違うのかも?と思ったほど(笑)
八寸?って思ったこれがめちゃランチっぽい。
ご飯と一緒に出てきた。
全部おかずがなくなってからごはんとおつゆ。。。
みたいな懐石結構あるよね。
それがあんまり好きじゃなくて~とご主人。
すごくわかるぅ~。
中身はどれもご飯がススム系。
半熟卵、モロヘイヤのお浸し、牛の時雨煮
カレー、メヒカリの干物、アジ、アグー豚コロッケ
すんごいガッツリ。
ご飯はおかわりできるよ。
デザートはフルーツと最中。
フルーツのおいしいけど、おもち好きな私は
最中に夢中。
パリっと焼かれた最中の皮に
赤玉ポートワインで炊いた小豆と白玉
食べると皮の香ばしい香りが鼻から抜けて
甘すぎない小豆ともっちり食感。
おなか一杯だったのに、おもちまで食べちゃったので
はち切れそうになった。
ぐ・・・苦じぃ。
が、あー食べた食べた。と思える満足感でいっぱい。
夜はランチとは違い、お酒を飲ませるモノが出てくるんだって。
のんべいさんはヤバイかも~♪
馳走和醸 すぎ 名古屋市中区丸の内1-12-23 TEL:052-231-1901
ご近所にオープンしたカフェでランチ。
OMPと書いておんぷと読むらしい
駐車場は店舗横に数台と
道を挟んだ向かい側の名鉄協商P北側の駐車場に5台分。
割と多くてうれしい。
ストウブのココットを使ったランチが中心。
金額には100%ジュースやオーガニックコーヒーなどのほか
赤白のオーガニックワインもFreeドリンクに含まれるのはちょっと驚き。
OMPランチのビーフシチュー¥1180
ミディサイズのストウブ鍋に入ったビーフシチューと
ミニサラダとスープ ライスかバケットか選べる
ライスは雑穀米。
ストウブのスタンダードサイズで出てくると思い込んでいたため
ちっさ!と思ってしまったが、こじゃれ系カフェではこのくらいかも。
私には少し塩味が強いように感じたが
濃厚でこれはこれで好きな人も多いだろう。
スープはコンソメっぽいけど、
ほのかにミルクっぽいにおいもする。
食べたことないスープ。
この価格は税抜きなので
このあたりのランチの相場としては少しお高め。
だけど、ゆったりとした店内やこじゃれ感
提供の仕方などもやはりこの辺りには見られないかも。
店内は禁煙だが23時まで営業していて
Pあり夜カフェとしても使える最寄りカフェと認定し
また来ると思う。
Cafe&Eat OMP 名古屋市中村区並木1-13 TEL:052-414-7023