ミーティング@コメダ珈琲

ninyaさんの分もおいしいものを預かったので
渡すためのミーティング

なのにブツを忘れて家を出たサザエさん。
慌てて戻ったし。

先日の旅行が楽しすぎて、またすぐ行きたくなったので
旅の相談アゲイン。

多忙なninyaさん、雪山シーズンに入る前に行きたいね。

マスクメロンのメロンパン@鶴田屋本舗

前出の名倉メロン農場さんに売ってた
マスクメロンが入ったメロンパン

こちらで作っているものではなさそうだったけど
とりあえず、買い占め。

静岡県磐田市の鶴田屋本舗 パンの郷さんの
メロンアップというパンらしい。

静岡県産マスクメロンの最高峰「クラウンメロン」の果汁を、
パン生地とクリームに練りこんであります。

また、パン生地の配合には駿河湾海洋深層水も含まれています。

ふむ。

またこちらの鶴田屋本舗 パンの郷さん
浜松餃子パンなるものも作っているらしい。

なんでもパンにしてくれるのかな。
餃子パン気になるぅ

ひさびさにオーストラリアからの手紙

3日滑って1日オフというスケジュール

オフはお洗濯か買い物
またはお出かけをしているみたい。

宿泊しているベースキャンプはそこまで都会でもなく田舎でもなく。
普通にカンガルーがいる土地

お悩みは朝夕ごはんがビュッフェ形式ですが
選ぶのがいつも一緒みたいでご飯に飽きた、、、と。

”お米、ラーメンがたべたぁぁい”

今日は大自然のなかでヨガらしいでした。

いよいよ週明けから大会がはじまります。

ちびはまたまたコーチのご厚意により
前走ででれるみたいです。

めちゃおいしーメロンパフェ@名倉メロン農場

さわやかのハンバーグでおなか一杯なのに
その足で名倉メロン農場さんのカフェへ

メロンババロア目当てだったけど売り切れ(´;ω;`)

なのでメロンパフェにメロンゼリー
おまけにメロンジュース

あるもん全部持ってこい!(笑)

パフェの中のシフォンケーキもメロン味。
こんなにいっぱい食べると逆に売り切れだった
メロンババロアがどーしても食べたくなるのはなぜでしょう。

温室を利用したカフェスペース
おしゃれで落ち着く。

冷房の近くがBESTポジション

可睡斎 → さわやか → メロンババロア
は定番コースになりそう

お盆期間は平日も営業していましたが
基本、土日祝のみの営業です。
お出かけ前に確認してね

名倉メロン農場 静岡県袋井市山崎4334

父の誕生日に、、@丸明

父の誕生日プレゼントってほんと困る、、

そう必要もないし、何が好きかもよくわからない。
糖尿ぎみなんて言われた日にはスイーツもあげれない。

てことで、お肉にしましたぁ!

飛騨牛専門 丸明

うちの店から徒歩3分のところにあり,いつもいっぱい。
こんなにみんな肉好き?とおもうぐらい。

おとんは喜んでくれました。

静岡県民熱愛!さわやかのげんこつハンバーグ

静岡が誇るハンバーグレストラン
「さわやか」に行ってきました。

チェーン店で32店舗、全てが静岡県内。
だから県外の人には馴染みがなく、
静岡県民のソウルフード。

静岡に行かなきゃ食べられないというのも魅力。

可睡斎近くの袋井店へ
平日の12時半ごろ待つ覚悟で行ったら案の定22組待ち。
だが、このために来たので待つことに。

約1時間後、やっとありつけた!
2時間は覚悟していたのでほっとした。

オーダーはもちろんげんこつハンバーグ。

中は赤い状態、肉汁たっぷり炭焼きハンバーグ
ソースは定番だというオニオンソースで。

ハンバーグというより肉って感じ。
ドイツのハンバーグに近い。
そしてこのオニオンソースがすごくいい。

とにかくずっしり食べごたえがすごい。

「炭焼きレストランさわやか」
静岡に来たら食べなきゃならないものが増えた。

日本一のトイレと風鈴まつり@可睡斎

火の神様であることから火事守として有名な可睡斎の
お札が古くなってきたので前から行こう行こうと思ってて
やっと行けた。

百合のシーズンじゃなくて残念と思っていたら

この風鈴まつり。
すごく涼しげな音色。

色とりどりできれい。

FullSizeR.jpg

拝観させてもらうために中に入ると
今度は赤い風鈴で作った赤富士

お庭の緑に赤が映えて
蝉しぐれとたくさんの風鈴の音

心が洗われるぅ。

FullSizeR.jpg

可睡斎で有名なものが
ヒルナンデスでも紹介された日本一のトイレ

まさしくトイレの神様がいらっしゃいます。

昭和12年に水洗トイレとして作られ
今でもピッカピカ

ここで用を足したチビドラさんは
”どこでしようか迷った。神様見てるし”

確かに。落ち着かないかも(笑)

ちゃんとお札を納めて、新しいのをいただいてきました。
なかなかに満足度が高い。

オルチャンメイクに必須はティント@ソウルナビ

ティントとは角質層に色を染み込ませるもの。
色が長続きし、落ちにくいというのが特徴です。

落ちにくいリップってゆーのが一般的にいわれるティントだけど
これはそのすごい版。

エチュードハウス 眉ティント
塗って2時間。その後はがすと1週間くらいとれないとか。

すっぴんがかわいくなるし、メイクが楽になると話題。
塗ってる2時間はイモト状態なので、家族に笑われ放題だけどね。

はがすリップティントもエチュードハウス
カップなどに色移りせず、色が長時間キープ!

眉は3日、リップは1日というのが使った実感。
でも、あらかじめ眉書いとけば楽だし、いい形がキープできる。

リップは口紅がハゲるの気にしなくていいかも。
リップは10分だし。

より効果がでる方法を考えなきゃね。

安いし、楽しいアイテムだからお土産にもGood。

私もキャラメルアーモンド&プレッツェル

ninyaがれぽしたkど、今のばらまきお土産のトップランナー
ハニーバターアーモンドシリーズ

いろーんな味を試食させてもらったし
イローンな味を買ったけど

やっぱり1位は
キャラメルアーモンド&プレッツェル

マーケットOみたいに日本のコンビニでも買えるようになったら
食べ過ぎでブツブツできそうなくらい食べることが予想できるくらい好き

2位はのり
こちらも甘じょっぱくていいけど、プレッツェルのような変化があればなおよし。

まだあるけど、追加購入したーい。